業者選定のQ&A

  • 無料です!

    スピードを要するご相談内容は別としまして、リフォームはじっくりご検討いただくものですので、初回のお見積りだけでご決断されるのは難しいことと、私どもも十分に理解しております。

    そのため、同じご相談内容であれば、2回目のご提案・お見積りまで無料で対応させていただきます。

    お問い合わせはコチラ>>

  • お写真や状況のお話しなどから、ある程度の目安をお伝えすることは可能ですが、実際に現場を確認せずにお見積りを進めてしまうと、あとで内容にズレが生じたり、思わぬトラブルにつながってしまうこともあります。

    私どもでは、小さな工事(例えば、網戸の張り替え1枚のご依頼)であっても、きちんと現場を拝見したうえで対応することが大切だと考えております。

    もちろん、「まだ検討中だけど、ざっくりと費用感を知りたい」といった場合もあるかと思います。
    その際は、お気軽にご相談くださいませ。可能な範囲で概算をご案内いたします。

    お問い合わせはコチラ>>

  • もちろん大丈夫です!可能な限りお答えします!

    お問い合わせはコチラ>>

  • もちろん大丈夫です!私どもも、お客様の立場でしたら相見積を取ると思います。

    「相見積を取る目的をはっきりさせること」、そして「比較するのは多くても3社くらいまで」が、負担なく進められるポイントだと考えています。
    ご納得いく判断のためにも、ぜひ複数社のお話しを聞いてみてくださいませ。

  • お気持ち、とてもよく分かります!

    どの業者さんも真面目に取り組んでおられるからこそ、「どこにお願いしようか…」と迷ってしまうのは当然のことだと思います。

    業者選びのポイントはたくさんありますが、まずは次の2つが見極めやすいポイントになるかと思います。

    🔹 「なるほど!」と思える説明があったか?
    ただ言われたことを形にするのではなく、メリット・デメリットなどを踏まえて提案してくれる担当者は、信頼しやすいと思います。

    🔹 見積もりが出るまでのスピードはどうか?
    お客様にとって、まず知りたいのは「金額」だと思います。
    その気持ちに早く応えようとする業者さんであれば、自然と見積もりまでの対応もスムーズなはずです。

    逆に、「見積の時期が分からない」「その後連絡がない」ようなケースだと、不安が残ってしまいますよね。

    こうのような点が、最初の段階でとても分かりやすい“業者選定のポイント”になるものと考えております。

  • 各メーカーさんは日頃から本当にたくさんの努力をされていて、お客様のことを想って作られた素晴らしい商品がたくさんあります。私どもも、心から感謝しています。

    多種多様で、どれも魅力的なので、「どれを選んだらいいのか迷ってしまう…」というお気持ちも、よく分かります。

    私どもでは、国内主要メーカーの商品はすべてお取り扱いしておりますので、
    お客様のご希望やライフスタイルに合わせて、最適なご提案をさせていただきます。

    どうぞお気軽にご相談ください!

    お問い合わせはコチラ>>

  • 私どもでは、どちらかと申しますと、リフォームを進めるうえで「まず業者を決めること」が大切だと考えております。

    商品の見学段階であれば問題ありませんが、実際に設備や仕様を決めてしまってから現場を確認すると、新築と異なり、リフォームでは「そもそも設置ができない」「設備などの組み合わせを変更しなければならない」など、予定通りに進まないケースが少なくありません。

    そうなると、「このキッチンがつくと思っていたのに…」というような残念な結果になってしまうこともあります。

    特にマンションリフォームでは制約も多く、現場ごとの確認が欠かせませんので、注意が必要です。

    だからこそ、商品・設備をお決めになる前に信頼できる業者を見つけて、ご提案を受けることが、スムーズで満足度の高いリフォームへの近道になると私どもは考えております。

  • リフォームには、養生・解体・大工工事・設備・電気・内装・組み立てなど、各リフォームプランに応じて、最低限に必要な「標準工事」があります。
    こうした標準的な工事内容をもとに、工事部分の状況やプラン内容、ご要望に合わせて、工事費用のお見積り作成を行っております。

  • 基本的には可能です!
    家具やお荷物の状況、生活スタイルによって変わりますので、お問い合わせ・現場調査の際に、ご説明させていただきます。

    お問い合わせはコチラ>>

ご契約前のQ&A

  • 対応可能です!現金とローンの併用も大丈夫ですので、どうぞご相談ください。ただし、ローンをご利用の場合は、事前審査による承認が必要となります。

  • 大変申し訳ございません。現時点ではお取り扱いしておりません。

    *ただいま、カード払い適用は検討中でございます。

  • 基本的に追加費用は発生しませんのでご安心ください!

    ただし、以下のようなケースでは、追加料金がかかる可能性があります。

    ・解体後に見つかる老朽化や白蟻被害の処置
    ・過去の工事や天災などによる瑕疵への対応
    ・お客様からの仕様変更やグレードアップのご希望

    いずれも、ご契約時のお見積りに含まれていない工事が対象となります。
    なお、発注前の段階で仕様を変更される場合は、減額となるケースもございます。

    事前にしっかりご説明いたしますので、ご安心ください。

  • 日中ご不在での「住みながらの工事」や、中古物件のリフォームも、事前にしっかりとお打ち合わせをさせていただければ、基本的には問題なく工事を進めることが可能です。

    ただし、リフォーム工事は主に解体撤去などの工事を着手して初めて分かる建物の傷みや、経年による劣化など、工事途中でご説明が必要になる場面も少なくありません。
    そのため、可能であれば現場において実際に目視でご確認いただけると、よりご安心していただけるかと思います。

    また、空き家となっているご実家のリフォームなど、遠方にお住まいの方やお忙しい方には、メールやLINEを使って写真や動画でのご報告も行っております。

    お客様のご事情に合わせて、できる限り柔軟に対応させていただきますので、ご安心ください。

    お問い合わせはコチラ>>

  • 工事期間は、現場の状況や工事内容によって変わります。
    以下はあくまで目安ですが、参考としてご覧ください。

    例1)浴室の工事
    ・タイルのお風呂からシステムバスへ:約7日~
    ・システムバスから新しいシステムバスへ:約4日~

    例2)キッチンの工事
    ・システムキッチンの交換:約3日~

    例3)洗面台や便器の取替え
    ・それぞれ約半日~

    なお、プランの内容や建物の老朽具合によって日数が前後する場合がありますので、事前にしっかりとご説明いたします。
    ご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお尋ねください!

    お問い合わせはコチラ>>

  • 水道や電気は基本的に使えますが、解体作業や配管工事の際には、一時的にご使用いただけない時間が発生します。

    また、まれに給水管や給湯管の内部が経年劣化している場合、工事をきっかけに、他の水まわり設備に影響が出ることもございます。

    その際は、できる限りの対処をさせていただきますが、事前にご理解いただけますと幸いです。
    ご心配な点がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください!

    お問い合わせはコチラ>>

ご契約後のQ&A

  • ご契約後は、主に以下の内容についての打ち合わせを行ってまいります。

     ・水まわり設備がある場合は、仕様決め(基本的にメーカーショールームでのご確認)
     ・内装工事がある場合は、床材・クロスなどの仕様決め

     ・工事日程の詳細な調整
     ・「リフォームならではの仕上がり」

    などです。

    全て大切なお打ち合わせとなりますが、この中でも「新旧が入り混じるリフォームならではの仕上がり」に関するご説明に注力しております。
    この点は、業者や担当者によってご説明の深さや視点に差が出やすい傾向にあります。

    私どもでは、ご契約前の段階でもこの点をしっかりとご説明させて頂きますが、ご契約をいただいた後にも再度ご説明させていただいております。

    何か気になることがあれば、どんなことでも遠慮なくお尋ねください!

  • 内容によりますが、私どもから取引先への「発注前」でしたら可能です!

  • 現場や家具・家財類の状況によって様々ですので、現場にて細かくお打ち合わせさせて頂きます!

  • 中古物件や空き家のリフォームで、「完成後に見えなくなる部分は大丈夫かな?」というご不安は当然のことと思います。

    私どもでは、お任せいただいている工事範囲において、現場管理の際にできる限り写真や動画を撮影し、特に工事後に見えなくなる「隠蔽部分」についても、記録に残すよう心がけております。

    また、進捗状況のご確認やご説明は、お客様のご都合に合わせて現場でのお立ち会いも可能ですし、遠方にお住まいの場合やお時間の調整が難しい場合は、メールやLINEでのご報告に加えて、FaceTimeなどのビデオ通話を使ってリアルタイムでご説明することもできます。

    安心してお任せいただけるよう、丁寧なご報告とご説明を大切にしております。

  • はい、多くのマンションでは「専有部分改修工事申請書」の提出が工事前に必要となります。

    管理組合への申請や必要書類の準備など、少し手間がかかる部分もありますが、私どもでできる限りお手伝いさせていただきますのでご安心ください。必要に応じてご協力をお願いすることもございますが、しっかりサポートいたします。

  • 工事中の音や車両の駐車など、どうしてもご近所様にご迷惑をおかけする場面が出てまいります。

    そのため私どもでは、工事着工前に「ご挨拶状」をご用意し、近隣の方々へ事前にポスト投函でご案内をさせていただいております。

    マンションの場合は、エレベーターや廊下などの共有スペースも使用させていただくため、管理会社や管理組合のご指示に従い、必要なご挨拶や申請もきちんと行っております。

    ご近所様との関係にも配慮し、丁寧な対応を心がけておりますので、ご安心ください。

工事中のQ&A

  • 「養生(ようじょう)」とは、工事中にお住まいの大切な部分を傷や汚れから守るための保護作業のことです。

    私どもでは、搬出入の際に使用する通路の床や、出入り口の建具枠・窓枠などをしっかりと保護いたします。また、ホコリが家具や家財にかからないよう、必要に応じてビニールなどで覆う対応も行っております。

    どこまで養生を行うかは、工事内容やお住まいの状況によって異なりますので、工事前のお打ち合わせ時に丁寧にご説明させていただきます。

  • 工事中、とくに解体作業の際には、どうしてもホコリが発生してしまいます。
    しっかりと養生を行い、できる限りホコリが広がらないよう努めておりますが、わずかなすき間から入り込んでしまうこともございます。

    また、工事中に空中に舞った細かな粉塵が、時間の経過とともに床や家具の上にうっすら積もる場合もあります。

    もちろん、作業後のお掃除は丁寧に行いますが、すべてを完全に防ぐことは難しいため、あらかじめご了承いただけますと幸いです。
    ご不安な点があれば、事前にしっかりとご説明させていただきます。

  • 可能です!ただし、カギの管理のお打ち合わせが必要となりますので、都度ご相談をさせて頂いております。

  • 工事の開始時間は、基本的に朝9時頃からとなります。

    ご近所様の出勤や通学の時間帯を避けることで、工事車両の出入りやマンションの場合ではエレベーター使用によるトラブルなどを防ぐためです。

    ただし、職人さんのスケジュールや工事内容によっては、「11時から」や「13時から」など、日によって開始時間が変わることもございます。私どもから事前に都度ご連絡いたします。

  • 工事がある日の終了時間は、基本的には夕方17時から18時頃までを目安としております。工事の内容や流れによっては「午前中で当日作業が終了」という日もございます。また、夏場での「タイル張り浴室」の解体工事では、熱中症対策のため、お時間が掛かってしまいます。事前にその都度ご報告・ご連絡をさせていただいておりますので、予めご了承のほどお願い申し上げます。

    また、お客様のご都合にできる限り合わせられるよう、職人さんとの調整も柔軟に対応いたしますので、ご希望がありましたらどうぞお気軽にお知らせください。

  • 私どもがお付き合いしている職人さんたちは、皆「お客様の目線に立ち、良いものをつくる」という想いと誇りを持った、プロフェッショナルの方ばかりです。それぞれの工事内容に合わせた専門技術を持ち、自分の仕事に責任とプライドを持って取り組んでいます。

    さらに、人柄も明るく気さくな方ばかり。お話しやすく、工事中も安心してお任せいただけると思います。

    特に「住みながらの工事」は不安がつきものですが、どうぞご安心ください。私どもと職人さんがしっかり連携を取りながら、丁寧に進めてまいります。

  • 職人さんにお茶やおやつを出さなければいけないのかな?と気にされる方もいらっしゃいますが、どうぞご心配なさらないでください。

    そのようなご用意は一切必要ございません。私どもが気を配らせていただく立場ですので、お客様にお気遣いいただく必要はまったくございません。

    あたたかいお気持ちだけで、職人さんも私どもも十分でございます。

  • 屋根や外壁などの外で行う工事については、基本的に雨天時は行いません。

    というのも、足元がすべりやすくなって職人さんの安全が確保できない場合や、「濡れると仕上がりに影響が出るような作業」は避ける必要があるからです。
    そのため、天候や現場の状況を見ながら、都度判断させていただいております。

    また、台風や地震、積雪などの自然災害が発生した際には、安全を第一に考え、工事を延期させていただくこともございます。

    その場合は、工事日程に影響が出ることがありますが、早めにご報告・ご相談させていただきますので、ご理解のほどお願いいたします。

  • 日曜日は、ご近所様への配慮や職人さんのお休みも考慮し、基本的に工事は行っておりません。

    土曜日や祝日は、特に「住みながらの工事」の場合には、お客様にご相談のうえ、ご了解をいただけましたら工事を行うことも可能です。一方で、土曜日や祝日などがお休みとなりますと、その分工期が伸びてしまいますので、いつもご相談をさせていただいております。

    ただし、マンションの場合は管理規約によって「土曜・祝日の工事が不可」と定められていることもございますので、その場合は規約に沿ったスケジュールで進めさせていただきます。

  • ご安心ください。ワンちゃんやネコちゃんなどがいるお宅での工事も多く経験しております。

    ただ、知らない人の出入りや工事音など、ペットにとってはストレスになることもあるかと思います。私どもは、できるだけペットの様子に気を配りながら作業を進めさせていただきますので、ご安心ください。何か気になる点がございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。

工事後のQ&A

  • 私どもでは、納品させていただいた設備や商材、施工部分については、お引き渡し後【最低1年間の保証】を設けております。商品によっては【5年間の保証】が付いているものもございます。

    また、【8年保証や10年保証といった長期保証】についても、ご相談を承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

    詳しい保証内容については、お問い合わせの際やお打ち合わせの際にしっかりとご説明いたします。

  • 気になる点や、万が一不具合などがございましたら、フリーダイヤル・メール・LINEにて、ご連絡を承っております。

    ご都合のよい方法で、お気軽にご相談くださいませ。迅速に対応させていただきます。

  • もちろんです!私どもは、住宅専門リフォーム業ですので、「住まいの問題解決」を大切に考えております。
    ちょっとしたお困りごとやご相談でも、遠慮なくご連絡ください!

    「またお願いしてもいいかな?」というお気持ちそのものが、何よりありがたことでございます。

その他のFAQ

  • はい、ご相談いただいた内容や工事の内容によって、適用できそうな補助金がある場合は、わかりやすくご説明させていただきます。

    現在(2025年6月時点)では、「住宅省エネキャンペーン2025」が実施されていますので、該当する場合はしっかりとご案内いたします。

    「うちは対象になるのかな?」など、お気軽にご相談ください。

    詳細はこちら▶住宅省エネキャンペーン2025